@soleilyoko: さて、いよいよ おせち。
黒豆、花豆、ひよこ豆 これだけ豆を使えば、さぞ 豆豆しい2013年かな?
出汁もたっぷり引きます。
2012年12月28日金曜日
2012年12月24日月曜日
2012年12月21日金曜日
ワインリスト改訂
アルザスのPaul BLANCKが入荷したので、急遽加えました。
アルザスワイン
クレマン ダルザス René MURÉ 3800
2005 リースリング ボ-レンベルグ 1/2 CH.d'ORSCHWIHR 2600
2006 リースリング ボ-レンベルグ CH.d'ORSCHWIHR 4800
2010 ゲヴルツトラミネ ユーベンシュタイン CH.d'ORSCHWIHR 5000
1999 リースリング グランクリュ ケスラー CH.d'ORSCHWIHR 6300
2000 ピノ ノワール ボーレンベルグ 1/2 CH.d'ORSCHWIHR 2500
2004 ピノ ノワール ボーレンベルグ CH.d'ORSCHWIHR 4800
2010 ピノ ブラン Andre STENTZ 3000
2011 〃
2011 リースリング ローセンベルグ Andre STENTZ 3500
2010 ゲヴルツトラミネ Andre STENTZ 3400
2009 ピノ ノワール ローセンベルグ Andre STENTZ 4100
2008 リースリング 1/2 Paul BLANCK 1500
2006 ピノ オーセロワ ヴィエイ ヴィーニュ Paul BLANCK 3800
2007 ピノ ノワール F Paul BLANCK 4500
2009 Alliance アリアンス Marc TEMPE 3800
シャンパン、シードル
シードル フェルミエ ブリュット Le Cellier de Boal 2500
シャンパーニュ ブリュット 1/2 Cuvee Alliance COLIN シャンパーニュ 5500
シャンパーニュ ブリュット Cuvee Alliance COLIN 〃 10000
白ワイン
2011 Do.ド フロリアン ソーヴィニヨン 1/2 Do.de FLORIAN ペイドック 1800
2011 Do.ド フロリアン ソーヴィニヨン Do.de FLORIAN 〃 3000
2007 ミュスカデ シュール リー1/2 Do.Quatre Routes ロワール 2000
2009 ミュスカデ シュール リー1/2 Do.Quatre Routes ロワール 2000
2009 ミュスカデ シュール リー 〃 〃 3300
2006 Do.ド フロリアン ヴィオニエ Do.de FLORIAN ペイドック 3400
2009 ブルゴーニュ ブラン JUILLARD et WOLKOWICKI ボージョレ 3500
2004 サシャーニュ モンラッシェ モルジョ 1/2 Blain GAGNARD ブルゴーニュ 6500
2001 サシャーニュ モンラッシェ モルジョ 〃 〃 12000
赤ワイン
1999 ドメーヌ ド フロリアン 1/2 Do.de FLORIAN ペイドック 1800
2007 ドメーヌ ド フロリアン 〃 〃 3000
2010 ボージョレ キュヴェ シュヴァリエ JUILLARD et WOLKOWICKI ボージョレ 4200
2011 ボージョレ ル シャピートル 〃 〃 4600
2005 ラドワ レ ナジェ 1/2 Do.Maratray-Dubreil ブルゴーニュ 3200
2008 ショレイ レ ボーヌ レ ボンヌ ゾール Do.Maratray-Dubreil 〃 4800
2006 CH.デ レオタン Ch.des LEOTINS ボルドー 8500
1997 ヴォルネ シャンパン Blain GAGNARD ブルゴーニュ 9000
アルザスワイン
クレマン ダルザス René MURÉ 3800
2005 リースリング ボ-レンベルグ 1/2 CH.d'ORSCHWIHR 2600
2006 リースリング ボ-レンベルグ CH.d'ORSCHWIHR 4800
2010 ゲヴルツトラミネ ユーベンシュタイン CH.d'ORSCHWIHR 5000
1999 リースリング グランクリュ ケスラー CH.d'ORSCHWIHR 6300
2000 ピノ ノワール ボーレンベルグ 1/2 CH.d'ORSCHWIHR 2500
2004 ピノ ノワール ボーレンベルグ CH.d'ORSCHWIHR 4800
2010 ピノ ブラン Andre STENTZ 3000
2011 〃
2011 リースリング ローセンベルグ Andre STENTZ 3500
2010 ゲヴルツトラミネ Andre STENTZ 3400
2009 ピノ ノワール ローセンベルグ Andre STENTZ 4100
2008 リースリング 1/2 Paul BLANCK 1500
2006 ピノ オーセロワ ヴィエイ ヴィーニュ Paul BLANCK 3800
2007 ピノ ノワール F Paul BLANCK 4500
2009 Alliance アリアンス Marc TEMPE 3800
シャンパン、シードル
シードル フェルミエ ブリュット Le Cellier de Boal 2500
シャンパーニュ ブリュット 1/2 Cuvee Alliance COLIN シャンパーニュ 5500
シャンパーニュ ブリュット Cuvee Alliance COLIN 〃 10000
白ワイン
2011 Do.ド フロリアン ソーヴィニヨン 1/2 Do.de FLORIAN ペイドック 1800
2011 Do.ド フロリアン ソーヴィニヨン Do.de FLORIAN 〃 3000
2007 ミュスカデ シュール リー1/2 Do.Quatre Routes ロワール 2000
2009 ミュスカデ シュール リー1/2 Do.Quatre Routes ロワール 2000
2009 ミュスカデ シュール リー 〃 〃 3300
2006 Do.ド フロリアン ヴィオニエ Do.de FLORIAN ペイドック 3400
2009 ブルゴーニュ ブラン JUILLARD et WOLKOWICKI ボージョレ 3500
2004 サシャーニュ モンラッシェ モルジョ 1/2 Blain GAGNARD ブルゴーニュ 6500
2001 サシャーニュ モンラッシェ モルジョ 〃 〃 12000
赤ワイン
1999 ドメーヌ ド フロリアン 1/2 Do.de FLORIAN ペイドック 1800
2007 ドメーヌ ド フロリアン 〃 〃 3000
2010 ボージョレ キュヴェ シュヴァリエ JUILLARD et WOLKOWICKI ボージョレ 4200
2011 ボージョレ ル シャピートル 〃 〃 4600
2005 ラドワ レ ナジェ 1/2 Do.Maratray-Dubreil ブルゴーニュ 3200
2008 ショレイ レ ボーヌ レ ボンヌ ゾール Do.Maratray-Dubreil 〃 4800
2006 CH.デ レオタン Ch.des LEOTINS ボルドー 8500
1997 ヴォルネ シャンパン Blain GAGNARD ブルゴーニュ 9000
2012年12月15日土曜日
ベカオファのブイヨン
今日 冬季(10月から4月)限定メニュー アルザス郷土料理「ベカオファ」を作りました。
それ自体の画像はありませんが、鶏、豚、仔羊を白ワインでマリネして、玉葱、じゃが芋をくわえて、陶器の器で1時間程焼いた料理です。
今日は総州古白鶏もも肉、岩中豚肩ロース、仔羊もも肉、牛すね肉を入れ、野菜はじゃが芋、人参、パースニップ、ブロッコリー、紫カリフラワーでした。
ブロッコリー、紫カリフラワー以外を同じ ベカオファ型で調理して 出来たブイヨンです。
夜中にお腹をすかせた私には 甘露でした。
時々? 美味しい出汁を引き、夜中にするすると飲む。幸せだなぁ。。。。
2012年12月12日水曜日
今週のメニュー(1212)
Menu 12月12日
軽くつまむ
青いトマトのピクルス ¥320
ゴルゴンゾーラと林檎のジュレ ¥500
タルトフランベ ¥550
前菜、スープ
根菜 焼きます バルサモ デヴィーノソース ¥750
春菊カリカリベーコン シーザーサラダ風 ¥540
○ 大和真菜と自家製アンチョビーの蒸らし炒め ¥840
青梗菜 ミルク煮 ¥840
○ ポタージュ ¥840/¥430
主菜
鱈 カレー風味ムニエル ¥1,470
○ 豚肩ロースと大豆のトマト煮 ¥1,470
鶏もも肉 香草焼き ¥1,470
仔羊もも肉 ロティ バルサモデヴィーノソース ¥1,680
合鴨のロースト 夏みかんソース(2人前) ¥3,200
パスタ、カレー
小松菜と自家製アンチョビーのパスタ ¥1,260
キーマカレーと雑穀胚芽ご飯 ¥1,260
甘味
○ 発酵バターのケーキ(ピーナッツ) ¥210
林檎のムース ¥420
○ 生姜生蜂蜜アイスクリーム ¥210
林檎の丸ごとコンポート ¥420
生蜂蜜のオレンジケーキ ¥350
本日のお勧めコースは、○印の料理にパン、コーヒーが付き、¥3700です。
スープ、メイン、デセール、パン、コーヒーのコースは¥2800です。
単品の場合、お席料、パン代として ¥200いただいております。
2012年12月11日火曜日
ワインリスト 改訂しました。
アルザスワイン
泡 クレマン ダルザス René MURÉ 3800
白 2005 リースリング ボ-レンベルグ 1/2 CH.d'ORSCHWIHR 2600
2006 リースリング ボ-レンベルグ CH.d'ORSCHWIHR 4800
白 2010 ゲヴルツトラミネ ユーベンシュタイン CH.d'ORSCHWIHR 5000
白 1999 リースリング グランクリュ ケスラー CH.d'ORSCHWIHR 6300
赤 2000 ピノ ノワール ボーレンベルグ 1/2 CH.d'ORSCHWIHR 2500
2004 ピノ ノワール ボーレンベルグ CH.d'ORSCHWIHR 4800
白 2010 ピノ ブラン Andre STENTZ 3000
白 2011 リースリング ローセンベルグ Andre STENTZ 3500
白 2010 ゲヴルツトラミネ Andre STENTZ 3400
赤 2009 ピノ ノワール ローセンベルグ Andre STENTZ 4100
白 2009 Alliance アリアンス Marc TEMPE 3800
シャンパン、シードル
シードル フェルミエ ブリュット Le Cellier de Boal 2500
シャンパーニュ ブリュット 1/2 Cuvee Alliance COLIN シャンパーニュ 5500
シャンパーニュ ブリュット Cuvee Alliance COLIN 〃 10000
白ワイン
2011 Do.ド フロリアン ソーヴィニヨン 1/2 Do.de FLORIAN ペイドック 1800
2011 Do.ド フロリアン ソーヴィニヨン Do.de FLORIAN 〃 3000
2007 ミュスカデ シュール リー1/2 Do.Quatre Routes ロワール 2000
2009 ミュスカデ シュール リー 〃 〃 3300
2006 Do.ド フロリアン ヴィオニエ Do.de FLORIAN ペイドック 3400
2009 ブルゴーニュ ブラン JUILLARD et WOLKOWICKI ボージョレ 3500
2004 サシャーニュ モンラッシェ モルジョ 1/2 Blain GAGNARD ブルゴーニュ 6500
2001 サシャーニュ モンラッシェ モルジョ 〃 〃 12000
赤ワイン
1999 ドメーヌ ド フロリアン 1/2 Do.de FLORIAN ペイドック 1800
2007 ドメーヌ ド フロリアン 〃 〃 3000
2010 ボージョレ キュヴェ シュヴァリエ JUILLARD et WOLKOWICKI ボージョレ 4200
2011 ボージョレ ル シャピートル 〃 〃 4600
2005 ラドワ レ ナジェ 1/2 Do.Maratray-Dubreil ブルゴーニュ 3200
2008 ショレイ レ ボーヌ レ ボンヌ ゾール Do.Maratray-Dubreil 〃 4800
2006 CH.デ レオタン Ch.des LEOTINS ボルドー 8500
1997 ヴォルネ シャンパン Blain GAGNARD ブルゴーニュ 9000
泡 クレマン ダルザス René MURÉ 3800
白 2005 リースリング ボ-レンベルグ 1/2 CH.d'ORSCHWIHR 2600
2006 リースリング ボ-レンベルグ CH.d'ORSCHWIHR 4800
白 2010 ゲヴルツトラミネ ユーベンシュタイン CH.d'ORSCHWIHR 5000
白 1999 リースリング グランクリュ ケスラー CH.d'ORSCHWIHR 6300
赤 2000 ピノ ノワール ボーレンベルグ 1/2 CH.d'ORSCHWIHR 2500
2004 ピノ ノワール ボーレンベルグ CH.d'ORSCHWIHR 4800
白 2010 ピノ ブラン Andre STENTZ 3000
白 2011 リースリング ローセンベルグ Andre STENTZ 3500
白 2010 ゲヴルツトラミネ Andre STENTZ 3400
赤 2009 ピノ ノワール ローセンベルグ Andre STENTZ 4100
白 2009 Alliance アリアンス Marc TEMPE 3800
シャンパン、シードル
シードル フェルミエ ブリュット Le Cellier de Boal 2500
シャンパーニュ ブリュット 1/2 Cuvee Alliance COLIN シャンパーニュ 5500
シャンパーニュ ブリュット Cuvee Alliance COLIN 〃 10000
白ワイン
2011 Do.ド フロリアン ソーヴィニヨン 1/2 Do.de FLORIAN ペイドック 1800
2011 Do.ド フロリアン ソーヴィニヨン Do.de FLORIAN 〃 3000
2007 ミュスカデ シュール リー1/2 Do.Quatre Routes ロワール 2000
2009 ミュスカデ シュール リー 〃 〃 3300
2006 Do.ド フロリアン ヴィオニエ Do.de FLORIAN ペイドック 3400
2009 ブルゴーニュ ブラン JUILLARD et WOLKOWICKI ボージョレ 3500
2004 サシャーニュ モンラッシェ モルジョ 1/2 Blain GAGNARD ブルゴーニュ 6500
2001 サシャーニュ モンラッシェ モルジョ 〃 〃 12000
赤ワイン
1999 ドメーヌ ド フロリアン 1/2 Do.de FLORIAN ペイドック 1800
2007 ドメーヌ ド フロリアン 〃 〃 3000
2010 ボージョレ キュヴェ シュヴァリエ JUILLARD et WOLKOWICKI ボージョレ 4200
2011 ボージョレ ル シャピートル 〃 〃 4600
2005 ラドワ レ ナジェ 1/2 Do.Maratray-Dubreil ブルゴーニュ 3200
2008 ショレイ レ ボーヌ レ ボンヌ ゾール Do.Maratray-Dubreil 〃 4800
2006 CH.デ レオタン Ch.des LEOTINS ボルドー 8500
1997 ヴォルネ シャンパン Blain GAGNARD ブルゴーニュ 9000
2012年12月10日月曜日
2012年12月9日日曜日
青山 ラ ブランシュ
@soleilyoko: 今年最後の全日休み。後は、半休で誤魔化します。庭仕事の後、青山 ラ ブランシュへ。旧知の先輩と美味しい物食べ会。04 Chambolle Muigny(MODOT) 美味しかった。写真は、仔牛。
後で、FBに写真をアップします。
後で、FBに写真をアップします。
2012年12月8日土曜日
鎌倉詣で
今年最後の鎌倉詣で。
この頃、前列争いが熾烈で、鎌倉ランチが出来ない。朝ご飯が美味しいお店をチェック出来ず、今日は新手を考えだす。
お弁当を買って、グリーン車に乗ってみた。1時間寝坊出来るし、当たり前ですが、快適。これも中々。
今日の不満は、お弁当が上品な量で、お腹減りヘリで起きた私には、足りない。
今、横浜駅通過で、おやつに買ったビスケットを食べるか、鎌倉駅で食べるか、悩み中。11:00
1本早い湘南ラインで、来てしまったので、歩く事にした。先生のお宅は、30分くらい歩いた所にあるので、丁度いい運動 だが、荷物が重いので、やや腰に応える。
もみじは、残ってますが、枝垂れ桜は、散ってました。11:30
風が冷たいも 陽射しの中にいると中々 と 待っていると先生が降りて来て 風が身体に悪いから 家に入れてもらいなさいと怒られた。心配して わざわざ 上げてくださる優しさに本当に感謝しました。
部屋の中に落ち着いて 気がつけば やや腰は痛いし、冷え気味。昔の自分の子供じゃなくても 注意する近所のご隠居さん?にしかられた気分でした。
今日のお題はミネストローネと鰤の大寒汁。2つとも 寒い日にこんなご飯が待っていたら、本当に幸せですというメニューです。
12月1日で 88歳の米寿を迎えた先生。たくさんのお花もありました。また 教室一同で贈り物をしました。
今日の先生の胸元にあるのは、去年 私達が送ったネックレスでした。
今年は、、、、、とても温かいスイス製のズボン下という事で ご披露はなかったのですが、先生のかわいいジョークも飛び出し、笑いながら 今年の教室を終えました。
夏は映画の為に あまりお休みにならなかったようで、秋に教室が始まった時 大分 お疲れだなあと思っていました。今月は少しふっくら感も戻り、鋭いジョークも飛び ちょっと安心しました。
これからも鋭く導き、教えていただきたいと思います。
この頃、前列争いが熾烈で、鎌倉ランチが出来ない。朝ご飯が美味しいお店をチェック出来ず、今日は新手を考えだす。
お弁当を買って、グリーン車に乗ってみた。1時間寝坊出来るし、当たり前ですが、快適。これも中々。
今日の不満は、お弁当が上品な量で、お腹減りヘリで起きた私には、足りない。
今、横浜駅通過で、おやつに買ったビスケットを食べるか、鎌倉駅で食べるか、悩み中。11:00
1本早い湘南ラインで、来てしまったので、歩く事にした。先生のお宅は、30分くらい歩いた所にあるので、丁度いい運動 だが、荷物が重いので、やや腰に応える。
もみじは、残ってますが、枝垂れ桜は、散ってました。11:30
風が冷たいも 陽射しの中にいると中々 と 待っていると先生が降りて来て 風が身体に悪いから 家に入れてもらいなさいと怒られた。心配して わざわざ 上げてくださる優しさに本当に感謝しました。
部屋の中に落ち着いて 気がつけば やや腰は痛いし、冷え気味。昔の自分の子供じゃなくても 注意する近所のご隠居さん?にしかられた気分でした。
今日のお題はミネストローネと鰤の大寒汁。2つとも 寒い日にこんなご飯が待っていたら、本当に幸せですというメニューです。
12月1日で 88歳の米寿を迎えた先生。たくさんのお花もありました。また 教室一同で贈り物をしました。
今日の先生の胸元にあるのは、去年 私達が送ったネックレスでした。
今年は、、、、、とても温かいスイス製のズボン下という事で ご披露はなかったのですが、先生のかわいいジョークも飛び出し、笑いながら 今年の教室を終えました。
夏は映画の為に あまりお休みにならなかったようで、秋に教室が始まった時 大分 お疲れだなあと思っていました。今月は少しふっくら感も戻り、鋭いジョークも飛び ちょっと安心しました。
これからも鋭く導き、教えていただきたいと思います。
2012年12月6日木曜日
寒気
@soleilyoko: 11月の2山を越え、12月の1山を越えて、来週の2山目の為に仕込み週間と思っていたのに、寒気が。朝、いつもの整体に駆け込んで、首や背骨、腰を整えてもらった。今はポカポカした感じだが、発熱なのかもしれない。辛くは無いので、エネルギー切れまで色々片付けないと。初台に向かってます。
@soleilyoko: 初台 篠山紀信展 写真力。おおきさに圧倒。捕らえた表情の豊かさが素敵でした。
ついでに、来年の手帳も購入。値段を書いておこう。さて、仕事、仕事。
ちょっと 手帳としては高いと思う。去年もこんなに高かったかしら???
風邪の押さえ込みには成功したようで、せっせと働きました。
@soleilyoko: 初台 篠山紀信展 写真力。おおきさに圧倒。捕らえた表情の豊かさが素敵でした。
ついでに、来年の手帳も購入。値段を書いておこう。さて、仕事、仕事。
ちょっと 手帳としては高いと思う。去年もこんなに高かったかしら???
風邪の押さえ込みには成功したようで、せっせと働きました。
2012年12月5日水曜日
2012年12月4日火曜日
12月4日
@soleilyoko: 朝から、薔薇の花弁に砂糖をまぶすお仕事。これから、ワイン講座。夜は、お弁当の仕込み。
@soleilyoko: ワイン講座 終わり。戻って仕込みです。
ブルゴーニュシリーズで、最後のクリオ バタール、バタールモンラッシェ(B.Gagnard)も素晴らしかったけど、忘年会という事であけたシャンパーニュ コラン ロゼ、コラン 2004素晴らしかった。
@soleilyoko: ほひゅ、仕込み終了。予定通りだけど、干し大根が今朝来たので、沢庵の仕込みも加わった。。。。あと、お米といで、片付けて、野菜、ワインの注文して終わり。
ワインの注文は出来ませんでした。。。。。
@soleilyoko: ワイン講座 終わり。戻って仕込みです。
ブルゴーニュシリーズで、最後のクリオ バタール、バタールモンラッシェ(B.Gagnard)も素晴らしかったけど、忘年会という事であけたシャンパーニュ コラン ロゼ、コラン 2004素晴らしかった。
@soleilyoko: ほひゅ、仕込み終了。予定通りだけど、干し大根が今朝来たので、沢庵の仕込みも加わった。。。。あと、お米といで、片付けて、野菜、ワインの注文して終わり。
ワインの注文は出来ませんでした。。。。。
2012年12月3日月曜日
2012 ソレイユのノエル
12月になりました。色々なパーティのお持たせにいかがでしょうか?
3営業日前までにご予約ください。予約製造です。
*季節野菜のピクルス 5、6種類 約5人分 60pieces ¥1680
*法蓮草のキッシュ 直径20cm ¥2100 直径24cm ¥2730
*アルザス風 玉葱のタルト 直径20cm ¥2100 直径24cm ¥2730
*鶏レバーパテ ¥450/100g
*フムス(ひよこ豆と胡麻のペースト) ¥350/100g
*サーモンマリネ 100g(7、8枚) ¥840
国産の鮭を砂糖と塩、スパイスでマリネした北欧風のサーモンマリネ
*パンシュープリーズ 1台 ¥3150
15cmの円筒形のパンをくり抜き、サンドウィッチを詰めた物です。2種のサンドウィッチの他、
蓋も入れ物も食べられる見た目も楽しいサンドウィッチです。
*豚肩肉のポトフ 野菜たっぷり 2人分 ¥3000
*甘栗の詰め物入りローストチキン 3、4人分 約1.5kg ¥3150 /2人分 約1kg ¥2520
*ガトー ショコラ クラッシック ¥1680
*発酵バターのパウンドケーキ ¥1260
*林檎のムース ¥ 420
*Dner de Noël(クリスマス ディナー) 2人分 ¥8400
(ビストロでは、12月中 ご予約で 用意いたします。発送、テイクアウトも承ります。)
サラダ+サーモンマリネ、オニオングラタンスープ、 甘栗の詰め物入りローストチキン、
自家製パン、フォンダンショコラ (ビストロでお食事の場合、コーヒー付き)
3営業日前までにご予約ください。予約製造です。
*季節野菜のピクルス 5、6種類 約5人分 60pieces ¥1680
*法蓮草のキッシュ 直径20cm ¥2100 直径24cm ¥2730
*アルザス風 玉葱のタルト 直径20cm ¥2100 直径24cm ¥2730
*鶏レバーパテ ¥450/100g
*フムス(ひよこ豆と胡麻のペースト) ¥350/100g
*サーモンマリネ 100g(7、8枚) ¥840
国産の鮭を砂糖と塩、スパイスでマリネした北欧風のサーモンマリネ
*パンシュープリーズ 1台 ¥3150
15cmの円筒形のパンをくり抜き、サンドウィッチを詰めた物です。2種のサンドウィッチの他、
蓋も入れ物も食べられる見た目も楽しいサンドウィッチです。
*豚肩肉のポトフ 野菜たっぷり 2人分 ¥3000
*甘栗の詰め物入りローストチキン 3、4人分 約1.5kg ¥3150 /2人分 約1kg ¥2520
*ガトー ショコラ クラッシック ¥1680
*発酵バターのパウンドケーキ ¥1260
*林檎のムース ¥ 420
*Dner de Noël(クリスマス ディナー) 2人分 ¥8400
(ビストロでは、12月中 ご予約で 用意いたします。発送、テイクアウトも承ります。)
サラダ+サーモンマリネ、オニオングラタンスープ、 甘栗の詰め物入りローストチキン、
自家製パン、フォンダンショコラ (ビストロでお食事の場合、コーヒー付き)
2012 ソレイユのおせち
おせち 2012
材料は有機、減農薬、無農薬野菜、国産の物、まじめに作った調味料を使う様 心がけています。
甘み、塩味とも 薄めに仕上げています。賞味期限は1月3日です。
1 黒豆
2 数の子
3 田作り
4 叩き牛蒡
5 七福なます(大根、黄人参、柚、木耳、揚げ、しらたき、かぼす汁)
6 煮染め (丸大根、京人参、里芋、こんにゃく、蓮根、牛蒡、干椎茸、菜の花等)
7 栗きんとん
8 たらこ昆布巻き
9 フムス(ひよこ豆と胡麻のペースト)+自家製パンのトースト
10 鶏レバーパテ+自家製パンのトースト
11 サーモンマリネ(北欧風で、ディル、塩、砂糖でマリネします)
12 合鴨もも肉のコンフィ(低温のオリーブ油で、柔らかくなるまで煮た物です)
13 八頭、百合根のグラタン
14 栗の赤ワイン煮
15 夏みかんショコラピール
* 2人分 ¥9000〜(4人分 ¥18000、6人分 ¥27000) 消費税込み
*12月30日 お昼前後にソレイユで引き渡しになります。発送の場合、30日発送31日着です。
*12月20日までに ご予約ください。
材料は有機、減農薬、無農薬野菜、国産の物、まじめに作った調味料を使う様 心がけています。
甘み、塩味とも 薄めに仕上げています。賞味期限は1月3日です。
1 黒豆
2 数の子
3 田作り
4 叩き牛蒡
5 七福なます(大根、黄人参、柚、木耳、揚げ、しらたき、かぼす汁)
6 煮染め (丸大根、京人参、里芋、こんにゃく、蓮根、牛蒡、干椎茸、菜の花等)
7 栗きんとん
8 たらこ昆布巻き
9 フムス(ひよこ豆と胡麻のペースト)+自家製パンのトースト
10 鶏レバーパテ+自家製パンのトースト
11 サーモンマリネ(北欧風で、ディル、塩、砂糖でマリネします)
12 合鴨もも肉のコンフィ(低温のオリーブ油で、柔らかくなるまで煮た物です)
13 八頭、百合根のグラタン
14 栗の赤ワイン煮
15 夏みかんショコラピール
* 2人分 ¥9000〜(4人分 ¥18000、6人分 ¥27000) 消費税込み
*12月30日 お昼前後にソレイユで引き渡しになります。発送の場合、30日発送31日着です。
*12月20日までに ご予約ください。
2012年12月2日日曜日
2012年12月1日土曜日
201212 料理教室
2012.Decembre.Soleil
ポルチーニ茸のリゾット
(4人分)
オリーブ油 大2
米 100g
玉葱 1/2個
白ワイン 50cc
ブイヨン 600〜700cc
ポルチーニ茸 20g
塩、胡椒、パセリのみじん切り 適量
1)玉葱はみじん切りにする。
2)鍋にオリーブ油、玉葱を入れ しんなりするまで炒める。
3)全体的にしっとりしたら、米を加える。
4)米が透き通ったら、白ワインを加え完全にアルコール分をとばす。
5)沸かしたブイヨンを入れる。かき混ぜながら水気がなくなるまで続ける。
6)5)の作業を繰り返し、だいたい20分くらいでやや芯が残るようになる。
7)15分くらいから、茸を加え、色を見ながら、茸の戻し液も使う。(使わなかったけど)
食べてみて丁度いい堅さの所で、火から下ろす。
塩と胡椒で調味する。みじん切りのパセリなどをふる。
2012.Decembre.Soleil
鶏もも肉の赤ワイン煮
(4人分)
鶏もも肉 2枚
赤ワイン 1本
玉葱 1個 串切り
人参 1/2本 5mm程度の輪切り
セロリ 1本 5mm程度の小口切り
粒胡椒 5粒
ニンニク 1片 縦半割にして芯を抜く
トマトペースト 大1
ブーケガルニ、小麦粉、塩、胡椒
1) 鶏もも肉は 2つに切って、塩、胡椒をして、小麦粉をまぶす。
2) 熱したフライパンで、両面に焼き色を付ける。
3) 肉を取り出したら、すべての野菜を炒める。
4) 野菜全体がしっとり汗をかいたような状態になったら、トマトペーストを加え、
焦がさないようによく炒めて、酸味を飛ばす。
5) 肉と野菜を同じ鍋に入れ、ひたひたまで赤ワインを加える。ブーケガルニ、塩少々を加え、沸騰後は弱火でことこと煮る。
ボコボコ沸かさないことと、丁寧に灰汁を引くのがポイント。
6) 20分くらいで、肉と野菜を取り出す。
7)a)澄んだソースにする場合は、野菜は別の用途に使う(キッシュとか)
片栗粉などで、とろみをつける。
7)b)野菜の甘みをソースに加えたい場合は、バーミックスにかけて 裏ごしする。
8)味を見ながら、煮詰める。塩、胡椒で調味する。
2012.Decembre.Soleil
フォンダン・ショコラ
ビターチョコレート 75g
バター 75g
砂糖 60g
インスタントコーヒー 小1
か、濃く入れたエスプレッソコーヒー 20cc
卵 1個
小麦粉 15g
あれば、夏みかんピールとか、ブルーベリーとか。
1) 室温にしたバターを泡立てる。
2) 砂糖を加え、更に泡立てる。
3) 湯煎で溶かしたチョコレートを加え混ぜる。
4) 卵、水で溶いたインスタントコーヒーを加え混ぜ、ふるった小麦粉をさっくり混ぜる。
5) 耐熱ココットに5等分し、湯煎にかけ、160℃で60分焼く。
保存は冷蔵庫に入れるが、食べるときは常温に戻して、
ホイップクリームやアイスクリームと食べる
ポルチーニ茸のリゾット
(4人分)
オリーブ油 大2
米 100g
玉葱 1/2個
白ワイン 50cc
ブイヨン 600〜700cc
ポルチーニ茸 20g
塩、胡椒、パセリのみじん切り 適量
1)玉葱はみじん切りにする。
2)鍋にオリーブ油、玉葱を入れ しんなりするまで炒める。
3)全体的にしっとりしたら、米を加える。
4)米が透き通ったら、白ワインを加え完全にアルコール分をとばす。
5)沸かしたブイヨンを入れる。かき混ぜながら水気がなくなるまで続ける。
6)5)の作業を繰り返し、だいたい20分くらいでやや芯が残るようになる。
7)15分くらいから、茸を加え、色を見ながら、茸の戻し液も使う。(使わなかったけど)
食べてみて丁度いい堅さの所で、火から下ろす。
塩と胡椒で調味する。みじん切りのパセリなどをふる。
2012.Decembre.Soleil
鶏もも肉の赤ワイン煮
(4人分)
鶏もも肉 2枚
赤ワイン 1本
玉葱 1個 串切り
人参 1/2本 5mm程度の輪切り
セロリ 1本 5mm程度の小口切り
粒胡椒 5粒
ニンニク 1片 縦半割にして芯を抜く
トマトペースト 大1
ブーケガルニ、小麦粉、塩、胡椒
1) 鶏もも肉は 2つに切って、塩、胡椒をして、小麦粉をまぶす。
2) 熱したフライパンで、両面に焼き色を付ける。
3) 肉を取り出したら、すべての野菜を炒める。
4) 野菜全体がしっとり汗をかいたような状態になったら、トマトペーストを加え、
焦がさないようによく炒めて、酸味を飛ばす。
5) 肉と野菜を同じ鍋に入れ、ひたひたまで赤ワインを加える。ブーケガルニ、塩少々を加え、沸騰後は弱火でことこと煮る。
ボコボコ沸かさないことと、丁寧に灰汁を引くのがポイント。
6) 20分くらいで、肉と野菜を取り出す。
7)a)澄んだソースにする場合は、野菜は別の用途に使う(キッシュとか)
片栗粉などで、とろみをつける。
7)b)野菜の甘みをソースに加えたい場合は、バーミックスにかけて 裏ごしする。
8)味を見ながら、煮詰める。塩、胡椒で調味する。
2012.Decembre.Soleil
フォンダン・ショコラ
ビターチョコレート 75g
バター 75g
砂糖 60g
インスタントコーヒー 小1
か、濃く入れたエスプレッソコーヒー 20cc
卵 1個
小麦粉 15g
あれば、夏みかんピールとか、ブルーベリーとか。
1) 室温にしたバターを泡立てる。
2) 砂糖を加え、更に泡立てる。
3) 湯煎で溶かしたチョコレートを加え混ぜる。
4) 卵、水で溶いたインスタントコーヒーを加え混ぜ、ふるった小麦粉をさっくり混ぜる。
5) 耐熱ココットに5等分し、湯煎にかけ、160℃で60分焼く。
保存は冷蔵庫に入れるが、食べるときは常温に戻して、
ホイップクリームやアイスクリームと食べる
2012年11月30日金曜日
食品添加物と遺伝子組み替え
@soleilyoko: 食品添加物と遺伝子組み替え、ますます、スーパーやコンビニで、物が買えない。
帰りにデパ地下で、有名料亭のお弁当を買った。立派な添加物表示、たくさん売るには、しょうがないのかな?デパ地下もダメと言う事だね。目の届く範囲で、真面目に作ろう。
帰りにデパ地下で、有名料亭のお弁当を買った。立派な添加物表示、たくさん売るには、しょうがないのかな?デパ地下もダメと言う事だね。目の届く範囲で、真面目に作ろう。
2012年11月29日木曜日
2012年11月28日水曜日
今週のメニュー(1128)
Menu 11月28日
軽くつまむ
青いトマトのピクルス ¥320
ゴルゴンゾーラと林檎のジュレ ¥500
ラディッシュ ゲランドの塩と発酵バターで ¥450
タルトフランベ ¥550
前菜、スープ
ポーチドエッグとしゃくしゃくパリパリグリーンサラダ ¥540
根菜 焼きます バルサモ デヴィーノソース ¥750
水菜 カリカリベーコン シーザーサラダ風 ¥540
○ 青菜と自家製アンチョビーの蒸らし炒め ¥840
○ ポタージュ ¥840/¥430
主菜
○ 鱈 カレー風味ムニエル ¥1,470
○ 豚肩ロースと大豆のトマト煮 ¥1,470
ラムチョップ 小悪魔風 ¥1,750
合鴨のロースト 夏みかんソース(2人前) ¥3,200
パスタ、カレー
キャベツと自家製ベーコンのパスタ ¥1,260
大豆カレーと雑穀胚芽ご飯 ¥1,260
甘味
○ 発酵バターのケーキ(薩摩芋栗) ¥210
林檎のムース ¥420
○ 梨 ¥210
オレンジの生蜂蜜ケーキ ¥210
本日のお勧めコースは、○印の料理にパン、コーヒーが付き、¥3700です。
スープ、メイン、デセール、パン、コーヒーのコースは¥2800です。
単品の場合、お席料、パン代として ¥200いただいております。
当店は放射能検査を通過した福島、北関東の野菜を使用しております。他の産地の野菜もございます
ので、お気軽にお申し出ください。
2012年11月26日月曜日
2012 林檎のジュレ リリース
2012年の林檎のジュレの出荷準備が整いました。
今年から 砂糖を洗双糖(きび糖)に替え、材料すべてがオーガニックとなりました。また、糖度も微妙に下げています。林檎は北海道余市の山田農園、レモンは佐賀のグリーンレモンです。
あかねは果実の瑞々しさが出て 爽やかな感じに、紅玉はしまった果肉と酸味の良さが出た年となりました。
2012年のリリースに併せて、2011年のジュレを12月1日より ¥600にします。(賞味期限は2013年4月です)
11月22日のブログにジュレを作る行程をアップしています。
今年から 砂糖を洗双糖(きび糖)に替え、材料すべてがオーガニックとなりました。また、糖度も微妙に下げています。林檎は北海道余市の山田農園、レモンは佐賀のグリーンレモンです。
あかねは果実の瑞々しさが出て 爽やかな感じに、紅玉はしまった果肉と酸味の良さが出た年となりました。
2012年のリリースに併せて、2011年のジュレを12月1日より ¥600にします。(賞味期限は2013年4月です)
11月22日のブログにジュレを作る行程をアップしています。
2012年11月25日日曜日
12月の料理教室
こんばんは。寒くなりましたね。街中の紅葉も楽しみです。
12月ですが、8日は辰巳先生の教室があるため、以下の開催になります。すみませんでした。
11月30日(金)、12月1日(土) 10:00〜 ¥6000
ポルチーニ茸のリゾット
鶏の赤ワイン煮
フォンダンショコラ
美味しいポルチーニ茸の乾燥をいただいたので、みんなで食べましょう。リゾットは基本を押さえれば、いかようにもアレンジが出来ます。
メインは 少々 パーティな1品という事で、赤ワイン煮を。
デセールもパーティな装いをしてみようかなと、、、(できるかな???)
@料金には受講料、食事代、ワイン代が含まれます。
@3枚綴りのチケットを¥15000で用意しております。本人のみ、発行日より1年間有効。
@参加御希望の方は開催週の水曜日(11/28)までにお知らせください。
@当日は筆記用具、エプロンをご持参の上、10分ほど前にお越しください。
@食事のみ希望と言う方も受け付けております。(¥4000)
@教室で使う材料をご希望の方は申し込みの時にその旨をお申し出ください。
@教室のメニューをそのままデリバリー、または他の日に食べたい方、ご相談に応じます。4人分からの受付となります。
@前日、当日のキャンセルは材料費として¥2000申し受けます。
2012.11.25 樋口陽子
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Soleil
〒169-0074 東京都新宿区北新宿4-33-8 広田ビル1F
http://www5b.biglobe.ne.jp/~Y-Soleil/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
12月ですが、8日は辰巳先生の教室があるため、以下の開催になります。すみませんでした。
11月30日(金)、12月1日(土) 10:00〜 ¥6000
ポルチーニ茸のリゾット
鶏の赤ワイン煮
フォンダンショコラ
美味しいポルチーニ茸の乾燥をいただいたので、みんなで食べましょう。リゾットは基本を押さえれば、いかようにもアレンジが出来ます。
メインは 少々 パーティな1品という事で、赤ワイン煮を。
デセールもパーティな装いをしてみようかなと、、、(できるかな???)
@料金には受講料、食事代、ワイン代が含まれます。
@3枚綴りのチケットを¥15000で用意しております。本人のみ、発行日より1年間有効。
@参加御希望の方は開催週の水曜日(11/28)までにお知らせください。
@当日は筆記用具、エプロンをご持参の上、10分ほど前にお越しください。
@食事のみ希望と言う方も受け付けております。(¥4000)
@教室で使う材料をご希望の方は申し込みの時にその旨をお申し出ください。
@教室のメニューをそのままデリバリー、または他の日に食べたい方、ご相談に応じます。4人分からの受付となります。
@前日、当日のキャンセルは材料費として¥2000申し受けます。
2012.11.25 樋口陽子
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Soleil
〒169-0074 東京都新宿区北新宿4-33-8 広田ビル1F
http://www5b.biglobe.ne.jp/~Y-Soleil/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2012年11月23日金曜日
2012年11月22日木曜日
林檎のジュレ 2012(長いです)
まだ、独立する前、朝日新聞で、辰巳先生が毎週お料理の連載をしている時期がありました。
毎週楽しみにして作れる物は作ったりしていました。(その後出版された本はよく使っているので、ぼろぼろです)
ある時 とても美しい林檎のジャムの写真が紙面を飾っていました。
元々林檎が好きで、その美しい色に引かれて作り始めたのが、ソレイユの「紅玉のジュレ、あかねのジュレ」です。
ジャムの中に、ジャム、ゼリー、マーマレードというカテゴリーがあり、ゼリーは実の入ってないジャムです。
これをフランス語で言うと、コンフィチュール、ジュレ、マーマレードとなります。
作り方もフランスで習った事、自分なりに工夫した事を盛り込み、また毎年思いついた事も試してみて現在に至ります。
今年も北海道余市の山田さんから林檎が来ました。極小で、ケースがないので、丁寧な梱包です。お人柄がにじみ出ます。

最初はレモン絞りからです。佐賀 グリーンレモン
次に洗った林檎を林檎剥き機にかけ、天地を除いた芯と皮、実を水と火にかけます。
沸騰してからほたほたと炊きます。皮からは色が抜け、実が薄桃色になります。
このときの香りは本当に幸せです。
これを1晩袋に入れて吊るし上げ、ジュを取ります。
冷たい時に糖度をボーメ計で量り、その糖度に寄って砂糖の量を決めます。
(年に寄って違うし、作っている途中に砂糖を減らす事もあります。)
糖度を測ります。濁った感じ。
ジュを火にかけ、沸騰したら、砂糖を加え、
レファクトメーター(屈折糖度計)で糖度を測りながら煮詰めます。
煮詰め中。砂糖(きび糖) を入れると、透明になります。
仕上げにレモン汁を加えます。
ボダムのジャグを使って、瓶詰め。切れが良いのと、作業していて 綺麗で楽しいから。
瓶詰めして、1晩 瓶を逆さにして置きます。固まっているのを確認して、保存。出荷です。
これを描く為に、先生の文を読み返してみると私はジュ(jus)と言っていますが、
先生はしたみ汁とおっしゃっています。
作っている時に何とも幸せになるジュレです。
毎週楽しみにして作れる物は作ったりしていました。(その後出版された本はよく使っているので、ぼろぼろです)
ある時 とても美しい林檎のジャムの写真が紙面を飾っていました。
元々林檎が好きで、その美しい色に引かれて作り始めたのが、ソレイユの「紅玉のジュレ、あかねのジュレ」です。
ジャムの中に、ジャム、ゼリー、マーマレードというカテゴリーがあり、ゼリーは実の入ってないジャムです。
これをフランス語で言うと、コンフィチュール、ジュレ、マーマレードとなります。
作り方もフランスで習った事、自分なりに工夫した事を盛り込み、また毎年思いついた事も試してみて現在に至ります。
今年も北海道余市の山田さんから林檎が来ました。極小で、ケースがないので、丁寧な梱包です。お人柄がにじみ出ます。

最初はレモン絞りからです。佐賀 グリーンレモン
次に洗った林檎を林檎剥き機にかけ、天地を除いた芯と皮、実を水と火にかけます。
沸騰してからほたほたと炊きます。皮からは色が抜け、実が薄桃色になります。
このときの香りは本当に幸せです。
これを1晩袋に入れて吊るし上げ、ジュを取ります。
冷たい時に糖度をボーメ計で量り、その糖度に寄って砂糖の量を決めます。
(年に寄って違うし、作っている途中に砂糖を減らす事もあります。)
糖度を測ります。濁った感じ。
ジュを火にかけ、沸騰したら、砂糖を加え、
レファクトメーター(屈折糖度計)で糖度を測りながら煮詰めます。
煮詰め中。砂糖(きび糖) を入れると、透明になります。
仕上げにレモン汁を加えます。
ボダムのジャグを使って、瓶詰め。切れが良いのと、作業していて 綺麗で楽しいから。
瓶詰めして、1晩 瓶を逆さにして置きます。固まっているのを確認して、保存。出荷です。
これを描く為に、先生の文を読み返してみると私はジュ(jus)と言っていますが、
先生はしたみ汁とおっしゃっています。
作っている時に何とも幸せになるジュレです。
2012年11月20日火曜日
大阪 文楽
新大阪駅の上に泊まったので、朝 お弁当やビールを買い込み、カフェオレの朝食。
20日 10:00と12:00
国立文楽劇場、なう!これから、夜9時まで、文楽漬け。と、昼の休憩。25分しか、無いので、大忙し。
昼 25分で、食べて、飲んで、トイレも行く。いや 無理。(ビールはあきらめた)
見る席は携帯が繫がらず、幕間にロビー?に出て ご飯を食べたりするのですが、ここの席も争奪戦。
しかも 仕事はすませて来たつもりなのに 電話多数。。。。。
20日 21:50
9時間文楽終了。今、深夜バス待ちです。細かい事は真面目に書けたら書きますが、楽しかったです。オペラグラスを借りたので、人形の動きが良く見え、三味線の音もほどほど聞こえ、義太夫の抑揚(節まわしというのかな?)も楽しみました。良いお休みでした。明日から、また、頑張ります。
結局 ビールは飲めない事がわかりました。(私 そんなに早く飲んだり食べたりできない)
終わって、深夜バスのチェックインだけして、近くで見つけた焼き鳥屋さん。妙に胡瓜(生野菜)が美味しくて おかわりしてしまった。
隣で飲んでいた人に1時間くらいで休むSAに柿の葉寿司があるであろうと教えられ、草津SAで、家族へのお土産 柿の葉寿司をゲット。
その後は、爆睡し、海老名SAで 目が覚めたけど 降車しないで、新宿まで。(意外と深夜バスも大丈夫だったね。)
20日 10:00と12:00
国立文楽劇場、なう!これから、夜9時まで、文楽漬け。と、昼の休憩。25分しか、無いので、大忙し。
昼 25分で、食べて、飲んで、トイレも行く。いや 無理。(ビールはあきらめた)
見る席は携帯が繫がらず、幕間にロビー?に出て ご飯を食べたりするのですが、ここの席も争奪戦。
しかも 仕事はすませて来たつもりなのに 電話多数。。。。。
20日 21:50
9時間文楽終了。今、深夜バス待ちです。細かい事は真面目に書けたら書きますが、楽しかったです。オペラグラスを借りたので、人形の動きが良く見え、三味線の音もほどほど聞こえ、義太夫の抑揚(節まわしというのかな?)も楽しみました。良いお休みでした。明日から、また、頑張ります。
結局 ビールは飲めない事がわかりました。(私 そんなに早く飲んだり食べたりできない)
終わって、深夜バスのチェックインだけして、近くで見つけた焼き鳥屋さん。妙に胡瓜(生野菜)が美味しくて おかわりしてしまった。
隣で飲んでいた人に1時間くらいで休むSAに柿の葉寿司があるであろうと教えられ、草津SAで、家族へのお土産 柿の葉寿司をゲット。
その後は、爆睡し、海老名SAで 目が覚めたけど 降車しないで、新宿まで。(意外と深夜バスも大丈夫だったね。)
2012年11月18日日曜日
2012年11月17日土曜日
婚礼のケータリング
11月17日(土) 新婦の誕生日に教会で開かれた結婚式。心温まる会でした。
オータムポエムとベーコンのキッシュ
スモークサーモンとクリームチーズのミニパイ
胡瓜、ハムとレタス、トマトのサンドウィッチ
有機野菜のピクルス(パプリカ、胡瓜、蓮根)
有機人参のクリュディテ カナッペ
林檎のムース
フルーツカップ
ビスケット
収穫祭のウェディングケーキ
林檎風味の薩摩芋、夏みかんマーマレードで煮た南瓜、栗の赤ワイン煮、アーモンドとくるみ ピーナッツを散らしました。秋に美味しい物を たくさんたくさん 乗せました。
ベースのケーキには香りの高い発酵バターを使い、きび糖、国産小麦粉、平飼い卵を使用、オーガニックのアーモンドパウダーでコクを加えています。
オータムポエムとベーコンのキッシュ
スモークサーモンとクリームチーズのミニパイ
胡瓜、ハムとレタス、トマトのサンドウィッチ
有機野菜のピクルス(パプリカ、胡瓜、蓮根)
有機人参のクリュディテ カナッペ
林檎のムース
フルーツカップ
ビスケット
収穫祭のウェディングケーキ
林檎風味の薩摩芋、夏みかんマーマレードで煮た南瓜、栗の赤ワイン煮、アーモンドとくるみ ピーナッツを散らしました。秋に美味しい物を たくさんたくさん 乗せました。
ベースのケーキには香りの高い発酵バターを使い、きび糖、国産小麦粉、平飼い卵を使用、オーガニックのアーモンドパウダーでコクを加えています。
2012年11月9日金曜日
英国水彩画展と牧野宗則展
@soleilyoko: 英国水彩画展。やっぱり、ターナーが好き。ロンドンで、大物を集めた部屋から出られなかったのを思いだす。
牧野宗則展。週末に在廊していると聞いていたが、今日しか行けない。新作の中の月に目が吸い寄せられる。
牧野宗則展。週末に在廊していると聞いていたが、今日しか行けない。新作の中の月に目が吸い寄せられる。
2012年11月7日水曜日
2012年11月3日土曜日
ことりの ぬの 展
始まりました。ことりの手ぬぐいの展示即売会「ことりの ぬの 展」
作っている方に小さい子供さんがいるので、その世代が多くご来店。にぎにぎした ソレイユです。
相変わらず 写真が撮れてませんが、、、(お客様に出すプレートを撮れない事と一杯一杯だからです)
*キッシュランチ
オータムポエムのキッシュ、色々サラダ、角川蕪のバルサモビアンコかぼすマリネ、ひよこ豆のサラダ、南瓜のポタージュ、パン
*カレーランチ
大豆のカレー、雑穀胚芽ご飯、色々サラダ、角川蕪のバルサモビアンコかぼすマリネ、ひよこ豆のサラダ
それぞれ¥1050です。食後の飲み物がついて ¥1260です。
*キッズプレート(¥840)
ミートソースと青菜のショートパスタ、鮭とじゃが芋のグラタン、南瓜のポタージュ、ブロッコリーと胡瓜の自家製マヨネーズサラダ、パン
明後日 5日(月)まで。
2012年11月2日金曜日
明日から「ことりのぬの 展」
@soleilyoko: 打ち合わせ終わり。さ、仕込み、仕込み。明日から、「ことりのぬの展」。
3日間だけですが、ランチから営業します。キッシュプレート、大豆カレー、キッズプレートを用意します。
3日間だけですが、ランチから営業します。キッシュプレート、大豆カレー、キッズプレートを用意します。
2012年10月23日火曜日
イツキのクネンボ
@soleilyoko: 五木の九年母(イツキのクネンボ)って、なに?と 昨日思っていたら、柑橘だった。
わからないから、今日、途中でカボス2個 買っちゃったよ。
この頃、柑橘のソーダ割りが人気です。
大地のとくたろうさん資料から。
五木の九年母(イツキのクネンボ)熊本県宇城市
九年母はインドシナ原産で、室町時代に南中国から沖縄を経て我が国に伝来したと言われています。
五木の九年母は熊本県五木村において、柚と九年母が自然交配し、山間部に自生した物と思われます。
通常の九年母と違い酸味が強く、地元では酢ミカンとして、スダチ(酢橘)や柚の代わりとして利用されていた様です。
<以下 ソレイユ>
検索すると、
くねんぼ【九年母】とは。ミカン科の常緑低木。葉は大形で楕円形。初夏、香りの高い白い花をつけ、秋、黄橙色の甘い実を結ぶ。果皮は厚く、種子が多い。インドシナの原産。香橘(こうきつ)。《季 花=夏 実=冬》
沖縄では、柑橘全般を九年母というらしい。
わからないから、今日、途中でカボス2個 買っちゃったよ。
この頃、柑橘のソーダ割りが人気です。
大地のとくたろうさん資料から。
五木の九年母(イツキのクネンボ)熊本県宇城市
九年母はインドシナ原産で、室町時代に南中国から沖縄を経て我が国に伝来したと言われています。
五木の九年母は熊本県五木村において、柚と九年母が自然交配し、山間部に自生した物と思われます。
通常の九年母と違い酸味が強く、地元では酢ミカンとして、スダチ(酢橘)や柚の代わりとして利用されていた様です。
<以下 ソレイユ>
検索すると、
くねんぼ【九年母】とは。ミカン科の常緑低木。葉は大形で楕円形。初夏、香りの高い白い花をつけ、秋、黄橙色の甘い実を結ぶ。果皮は厚く、種子が多い。インドシナの原産。香橘(こうきつ)。《季 花=夏 実=冬》
沖縄では、柑橘全般を九年母というらしい。
2012年10月22日月曜日
ランチ営業します。
手ぬぐいの展示即売会に併せて 3日間ですが、ランチ営業をします。
「ことりの ぬの 展」
11月3日(祝、土)〜5日(月) 12:00〜21:00
オリジナル本染め手ぬぐいのpanoです。
panoは、鳥柄のデザインを中心に、日々の生活に馴染む、
そしてちょっとっだけユーモアのある、
そんな手ぬぐいを目指しています。

ソレイユは、
ランチプレート(12:00〜14:00)¥1050 飲み物付きで¥1260
1)キッシュ、サラダ、ポタージュ、パン
2)大豆カレー、雑穀ご飯、サラダ
キッズプレート(12:00〜16:00)¥840
パスタ、グラタン、ミニポタージュ、サラダ
その他 お菓子も用意します。
「ことりの ぬの 展」
11月3日(祝、土)〜5日(月) 12:00〜21:00
オリジナル本染め手ぬぐいのpanoです。
panoは、鳥柄のデザインを中心に、日々の生活に馴染む、
そしてちょっとっだけユーモアのある、
そんな手ぬぐいを目指しています。

ソレイユは、
ランチプレート(12:00〜14:00)¥1050 飲み物付きで¥1260
1)キッシュ、サラダ、ポタージュ、パン
2)大豆カレー、雑穀ご飯、サラダ
キッズプレート(12:00〜16:00)¥840
パスタ、グラタン、ミニポタージュ、サラダ
その他 お菓子も用意します。
登録:
投稿 (Atom)