2012年4月29日日曜日
4月29日
二連休は良いな。色々出来て。明日も色々 家仕事ができる。
お昼近くに起きて、部屋を片付けて、お昼(ベーコンと野菜たっぷりトマトベースパスタ)を作って、屋上庭仕事。枯れ葉を片付ける仕事だけど、やっておかないと、、、
間 髪を切りに行きました。短くしました。(後ろ髪はちょっと長め)
天然鯛を買ってしまったので、庭仕事はチョビットやって終わり。5時からせっせと夕ご飯の支度。
<夕ご飯> 鯛のかま、腹身のオリーブオイル焼き、鰯と鯵のお刺身、鯛のお刺身、鯛の昆布締め、法蓮草のお浸し、ご飯
明日 潮汁、昆布締め、頭焼き は 母のご飯。野菜がないぞ〜〜〜〜。
あ、会計をしようかな、、、
明日はお昼ご飯後に出かけるので、ちゃんと9時??に起きよう。
飛んでしまうが、会計を入力しながら、FMを聞いていただけど、、、なんだか、この番組 好きじゃないな。元は中にいた人が話しているのに、現実感がないというか、上っ面というか、なんだか、外から見ている感じがして、、わからないけど、、、メディアで話すとこうなるのかな、、、
色々 飛んでいますが、時間差があります。今 22:50で 止めようと思います。おやすみなさい。
2012年4月21日土曜日
2012年4月 料理教室
菜の花と浅蜊の蒸らし炒め

菜の花 1束
浅蜊 200g
にんにく 1/2片
鷹の爪 1/2本
白ワイン 50cc
オリーブ油、塩、胡椒
1)浅蜊は良く洗って、必要なら 砂抜きをする。
2)菜の花は穂先、真ん中、下の方に折り分ける。
3)鍋にオリーブ油、つぶしたにんにく、鷹の爪を入れ、火にかける。
4)しゅわしゅわしてきたら、浅蜊を入れ、殻を割らない様に炒める。
5)殻が熱くなって来たら、白ワインを入れ、蓋をする。
6)ポフッという音がし始めたら、蓋を開け、殻が開いた浅蜊から取り出す。
7)浅蜊が全部開き、取り出したら、真ん中、下の方を入れて 鍋の中の液体を良く絡ませ、蓋をする。
8)穂先と葉も加え、汁とよくなじませる。蓋をして 火を入れる。
9)塩、胡椒で調味する。(浅蜊の塩味があるので、気をつける)
仔羊のソテー バジルソース

仔羊 人数分
バジル、オリーブ油、塩、胡椒
1)仔羊は 焼く1時間以上前から 室温に戻しておく。
2)バジル、オリーブ油、塩、胡椒をフードプロセッサーにかけてペースト状にする。
*他の物を入れないので、黒く変色しやすい。
*残りをすぐ使わない場合は、冷凍するか、表面にオリーブ油を張っておく。
3)塩、胡椒した仔羊を熱したフライパンで、すべての面に焼き色をつける。
4)200℃のオーヴンに10〜15分入れる。押して 跳ね返る様な弾力になったら、取り出して アルミ箔で包み 保温しておく。
5)スライスして、皿に並べる。塩、胡椒をする。
6)肉を切っている時に出た肉汁をバジルソースに加え、肉にかける。
クレメ・ダンジュ 苺のスープ仕立て

(5cmのセルクル 6個分)
ヨーグルト 1p(500ml位入り)
(小岩井、四つ葉など 余り酸味の無いこってりした物)
レモン汁 小2
生クリーム 100g
卵白 1個分
きび糖 40g
苺 1/2p
きび糖 大1
ミント、ガーゼかリードペーパー
1) ヨーグルトは前日にコーヒーフィルターかリードペーパーを敷いたざるに上げておく。
1) クリームは8分立てに、卵白は砂糖を3回に分け加えて、泡立てる。
1) フレッシュチーズにレモン汁を加え、よく混ぜる。
1) 8分立ての生クリームを泡を潰さないように混ぜる。
1) 卵白もさっくり 混ぜ合わせる。
1) ガーゼを敷いたセルクルに詰め、一晩ざるの上で脱水する。
1) 苺をミキサーなどで潰して、ピューレ状にして、好みできび糖、リキュールを加える。
1) 苺ソースを敷いて、クレメ・ダンジュを静かにガーゼからはずして、のせる。ミントを飾る。
菜の花 1束
浅蜊 200g
にんにく 1/2片
鷹の爪 1/2本
白ワイン 50cc
オリーブ油、塩、胡椒
1)浅蜊は良く洗って、必要なら 砂抜きをする。
2)菜の花は穂先、真ん中、下の方に折り分ける。
3)鍋にオリーブ油、つぶしたにんにく、鷹の爪を入れ、火にかける。
4)しゅわしゅわしてきたら、浅蜊を入れ、殻を割らない様に炒める。
5)殻が熱くなって来たら、白ワインを入れ、蓋をする。
6)ポフッという音がし始めたら、蓋を開け、殻が開いた浅蜊から取り出す。
7)浅蜊が全部開き、取り出したら、真ん中、下の方を入れて 鍋の中の液体を良く絡ませ、蓋をする。
8)穂先と葉も加え、汁とよくなじませる。蓋をして 火を入れる。
9)塩、胡椒で調味する。(浅蜊の塩味があるので、気をつける)
仔羊のソテー バジルソース
仔羊 人数分
バジル、オリーブ油、塩、胡椒
1)仔羊は 焼く1時間以上前から 室温に戻しておく。
2)バジル、オリーブ油、塩、胡椒をフードプロセッサーにかけてペースト状にする。
*他の物を入れないので、黒く変色しやすい。
*残りをすぐ使わない場合は、冷凍するか、表面にオリーブ油を張っておく。
3)塩、胡椒した仔羊を熱したフライパンで、すべての面に焼き色をつける。
4)200℃のオーヴンに10〜15分入れる。押して 跳ね返る様な弾力になったら、取り出して アルミ箔で包み 保温しておく。
5)スライスして、皿に並べる。塩、胡椒をする。
6)肉を切っている時に出た肉汁をバジルソースに加え、肉にかける。
クレメ・ダンジュ 苺のスープ仕立て
(5cmのセルクル 6個分)
ヨーグルト 1p(500ml位入り)
(小岩井、四つ葉など 余り酸味の無いこってりした物)
レモン汁 小2
生クリーム 100g
卵白 1個分
きび糖 40g
苺 1/2p
きび糖 大1
ミント、ガーゼかリードペーパー
1) ヨーグルトは前日にコーヒーフィルターかリードペーパーを敷いたざるに上げておく。
1) クリームは8分立てに、卵白は砂糖を3回に分け加えて、泡立てる。
1) フレッシュチーズにレモン汁を加え、よく混ぜる。
1) 8分立ての生クリームを泡を潰さないように混ぜる。
1) 卵白もさっくり 混ぜ合わせる。
1) ガーゼを敷いたセルクルに詰め、一晩ざるの上で脱水する。
1) 苺をミキサーなどで潰して、ピューレ状にして、好みできび糖、リキュールを加える。
1) 苺ソースを敷いて、クレメ・ダンジュを静かにガーゼからはずして、のせる。ミントを飾る。
2012年4月14日土曜日
2012年4月12日木曜日
20120412 アンチョビー1
2012年4月10日火曜日
20120410 桜の宴会
2012年4月8日日曜日
2012年4月6日金曜日
2012年4月5日木曜日
登録:
投稿 (Atom)